visiontrack

ARTISTS COORDINATE LIVE ART NEWS ABOUT US CONTACT
CULTURE

monje「Fragrance」配信ジャケット

クリエイティブチーム monjeの新曲「Fragrance」のジャケットをmitaniが担当しました。


楽曲配信リンク:https://ssm.lnk.to/Fragrance



クライアント:MeMeMeets
イラストレーター:mitani
エージェント:村山ゆかり(vision track)

TAGGED : CULTURE , Agent: Yukari Murayama

2023.09.21

yasuo-rangeヤスオレンジ

大丸京都店「しまつのこころ」サイトイラスト

SDGs視点から生まれた大丸京都店のサスティナブルな暮らしを提案するサイト、「しまつのこころ」のイラストをyasuo-range(ヤスオレンジ)が担当しました。「文化のバトンを次の世代へ」、「選び方に新しいモノサシを。」をテーマにイラストを描き下ろしました。


https://www.daimaru.co.jp/kyoto/shimatsu_kokoro/


クライアント:大丸京都店
制作会社:株式会社ITP 
イラスト:yasuo-range

TAGGED : YASUO-RANGE , WEB , CULTURE , LIFE STYLE , Agent: Misato Ide

2021.10.07

ハーゲンダッツ Häagen-Dazs「CINEMA & CRISPY」

ハーゲンダッツが提案する、クリスピーサンドを片手に映画の世界に浸る"CINEMA & CRISPY"。
WEBサイト&「映画の日」キャンペーンのイラストをAmy Matsushita-Bealが手がけました。

CINEMA & CRISPY(シネマ&クリスピー)
https://cinema-and-crispy.jp/

Amy Matsushita-Beal(エイミー)
http://www.visiontrack.jp/artists/#.amy-matsushita-beal

TAGGED : WEB , SNS , CULTURE , ADVERTISING

2020.12.18

”THE FREE AIR” ラバーボールチェーン ガチャシリーズ / JUN OSON

JUN OSONさんが手掛けるオルタナティブロックバンド”THE FREE AIR”の
ラバーボールチェーンのガチャシリーズ。
vision trackのパートナー企業 ubies(ユビエス)の企画製作です。

JUN OSON
https://junoson.com/

TAGGED : CULTURE , CHARACTER

2020.12.10

YUNEユン

evening cinema「Night Magic」ジャケット

日本・東南アジアで人気沸騰中の日本人シティポップバンドevening cinemaの新曲「Night Magic」のジャケットアートをタイ人イラストレーターYUNE(ユン)が描きました。

この「Night Magic」は11/19〜中国・深センで開催される世界最大級の芸術祭「Shenzhen Fringe Festival 2020」の公式テーマソングにも採用されており、今回のイベントテーマでもある「Fringe matter Fringe together」を受け、この時代の転換期に「見えない敵」を作り出して分断するのではなく、連帯してみようというメッセージがテーマソングの「Night Magic」に込められています。

evening cinemaはレーベルメイトであるcinnamonsとのコラボ曲「summertime」がTikTokをきっかけに東南アジアでバイラルヒットし、同年ベトナム・フィリピンのSpotifyチャート1、2位を獲得。また2020年7⽉には東南アジア4カ国でTikTokの使⽤楽曲1位を獲得するなど、⽇々記録更新しています。

HP:https://www.evening-cinema.com/

今回のジャケットアートはevening cinemaのボーカリストであり作曲を手がける原田さんと共創しながらNight Magicの世界観をYUNEが視覚化し出来上がりました。そして、いまYUNEがアニメーション制作を担当するミュージックビデオも制作が進んでおり12月はじめに完成予定です!

そして、Night Magicは本日11/18よりレーベル:Ano(t)raksから全世界配信リリースです!ぜひ下記ストリーミングサービスからお聴きください!

▶︎配信リンク
https://orcd.co/ano-nightmagic

※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music など

TAGGED : YUNE , CULTURE

2020.11.18

アユミタカハシAYUMI TAKAHASHI

BOX MUSEUM

ボックスミュージアムは、アーティストのAYUMI TAKAHASHIが2019年に立ち上げたコンセプトギャラリーです。デザインオフィスは東京にあり、常設展示スペースは中国の大連にあります。“アートを生活の中に送る“という願いで世界中で活躍してるアーティストとコラボし、あらゆるポップアップ経験を作り、配送ボックスの形をしたスペースの中でインターラクティブな展示を提供しています。

常設展示スペース以外にも、9月10日から10月10日の1ヶ月間、AYUMI TAKAHASHIとクリエイティブディレクターの手塚芳子がキュレートしたイラストのプリントショー“Box Opening”が大連シティーアートミュージアムで開催されています。参加しているアーティストは世界各地で活躍しているイラストレーターとデザイナー達。それぞれの作品を20枚限定のジークレプリントにして展示兼販売をしています。

詳しくはこちらのWEBサイトにて。
https://www.theboxmuseum.info/

AYUMI TAKAHASHI
http://www.visiontrack.jp/ayumi-takahashi/

TAGGED : アユミタカハシ , EVENT , CULTURE

2020.10.02

Tuna Dunnツナ・ダン

「SHE’S Revesible Story」屋外広告

4thアルバム『Tragicomedy』を発売したSHE’Sの渋谷駅地下の屋外広告にて、Tuna Dunnがイラストを出掛けました。

この屋外広告「SHE’S Revesible Story」は遠くから見ると巨大なピアノの鍵盤のように見えるが、
近くで見ると2人の男女のストーリーが描かれている。
また、見る方向によってストーリーが正反対に変わる仕掛けが施されており、
左から見ると“出会いの話”、右から見ると“ 別れの話”になっている。
同じイラストなのに見る場所や方向によってストーリーが変わる新感覚の屋外広告で、
今作のアルバムタイトルでもある“悲喜劇”を表現したクリエイティブになっています。


さらには、 この出会いと別れの一連のストーリーを撮影した映像も本日公開。
この映像には、今作のアルバムにも収録される楽曲「Masquerade」「Letter」「Your Song」のMV3部作に
出演した赤楚衛二と横田真悠がナレーションとして参加している。掲出場所:SHIBUYA109、道玄坂方面コンコース

<制作クレジット>
Idea:河野智/諸星智也
Creative Director:明円卓
Art Director:河野智
Copywriter:諸星智也
Director:田中 貴士
Designer:大渕 寿徳,藤谷力澄
Illustrator:TUNA Dunn
Producer:岡田 敦子,藤島 みゆき
Production Manager:鳥羽悠馬
Camera:米澤 佳州子
Mixer : 堀 芳彰
Business Producer:秋山二朗
Creative Producer:大聖亜希

TAGGED : TUNA DUNN , CULTURE

2020.07.06

HIROSHI KATO加藤 大

上白石萌音「夜明けをくちずさめたら」

5月11日デジタル配信の上白石萌音さん『夜明けをくちずさめたら』のジャケットを加藤大が手がけました。

上白石萌音
https://kamishiraishimone.com/

加藤大
http://www.visiontrack.jp/hiroshi-kato/

TAGGED : HIROSHI KATO , CULTURE

2020.04.14

canonチェキ:南夏希

自撮りに適した持ち運びに便利な小型のチェキが登場。
中国展開用のビジュアルを南夏希が担当しました。明るく爽やかな雰囲気をイメージして描いています。
チェキは内蔵カメラで撮った写真をプリントするだけでなく、スマホアプリと連携してカメラロールの写真をプリントする事も可能です。


イラスト:南夏希
制作会社:LAB.751

TAGGED : CULTURE , ADVERTISING , LIFE STYLE

2019.12.19

Hikaru Matsubara松原 光

POPEYE 2019 11月号

 
POPEYE(ポパイ)2019年11月号 の表紙イラストを松原光が手がけました。
特集の「いま、聴きたい音楽ってなんだろう?」をイメージ。扉でもイラストを描いております。

マガジンハウス POPEYE  https://magazineworld.jp/popeye/
松原光  http://www.visiontrack.jp/hikaru_matsubara/


tobira

TAGGED : HIKARU MATSUBARA , CULTURE , MAGAZINE , LIFE STYLE

2019.10.09